最近そういえば雑誌買ってないなーと思って
夕飯の買い物に出かけたついでにファッション雑誌を一冊購入。 夕飯の準備を終わらせて、買った雑誌を読みつつ栗の帰りを待った。 帰ってきた栗さんが 「はい、これ。ちっちゃいサプライズプレゼント♪」って 渡してくれたのは、私がひるま買ってきたおんなじ雑誌(笑)。 ファッションにちーっとも興味ないし、 女性雑誌なんて買ったこともないし、 会社帰りにお土産なんてめったに買ってこないのに。 「いやー、雑誌いっぱいありすぎて、どれにしようか迷ったよー」なんていいながら 「驚いた?」「僕、妻思いでしょ?」と得意そうな顔。 というわけで、 今私の前にはおんなじ雑誌が2冊あります。 ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-19 17:36
| ケルンでのこと
10月20日~11月30日まで日本に帰省します。
今回は栗はお留守番。 結婚して初めて日本に帰ります。 会いたい人もいっぱい、 食べたいものもいっぱい♪ ブログのアップはすこーしゆっくりペースになると思います。 久々の日本、満喫して来まーす♪♪ ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-18 17:42
| 自己紹介・お知らせ
9月に行った旅行でのこと、
ニューヨークからドイツに向かう帰りの飛行機の中で レッドソックスの野球帽をかぶっているアメリカ人の男の人がいた。 そしてその野球帽には日本の国旗とMatsuzakaの文字が。 それを見て栗が、 「見て!あのひと、僕と同じくMatsuzaka好きなんだね♪でも帽子までかぶってるなんて、よっぽどファンなんだねー。」と言う。 ドイツ人は一般的に野球音痴。 栗だって野球のルールも知らないし、 野球がすきなんて一度も彼の口から聞いたことないのに、 いつのまに野球が好きになったんだ・・・? って考えていたら続けてひとこと。 「おいしいもんねー、マツザカビーフ♪♪ うーん、僕ももう一回食べたいなー。 肉と脂の混ざり方がなんとも言えないんだよねー。あー食べたいなー。」 って・・・。 そっちですか。。。(笑) いくら松阪牛が好きでも、たぶんね帽子を被ったりはしないと思います。 栗が「松阪牛ラブ!」って書いてある野球帽を被っているところを想像して笑ってしまった。 クリスマスプレゼントにあげようかな?(笑) ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-17 17:41
| 栗のこと
栗の卒業した大学にはOB会なるものがあります。
で、ボン・ケルンに住んでいる人たちは支部を作っていて 毎月一回食事会が行われてます。 たいていボンで行われることが多くて、 毎月「くしぇるも来る?」と聞かれてたのだけど、 電車に乗って行くのがめんどいってことで 今まで不参加でした。 (栗はボンで働いてるので、そのまま直行。 ということで行くなら私は一人で電車に乗ってボンまで行かなきゃいけない。 たった30分だけどさ、知らない人たちとご飯食べる為にボンまで行くのはちょっと億劫なのでした。ほらドイツの電車って最近時間通りに来ないし・・・。) ところが昨日は 「栗のヨメを囲んで日本食を食べようの会inケルン」 メーリングリストにも 「OB会メンバーの栗さんのヨメさんが日本の食や文化などについて語ってくれます。」って書かれてますし。 栗には以前から「ぜひくしぇるも連れてきてよって言われてるんだ」といわれていたのだけど なんか微妙に強制的に出席させられてるよね、これ? というわけで昨日の夜はじめてOB会なるものに出席してきました。 結果的には・・・ とっても楽しめました。 出席者は十数人。いつもは数人のことが多いらしいので、 数人ならまーいっかと出席した人見知り(見かけによらず人見知りなのだよ、本当は)の私は、この時点でちょっと帰ろうかと思った。 日本の文化やら、歴史やら、宗教やら、政治やら、人口やら、なんやらかんやら 日本のことを知らないドイツ人にドイツ語で説明するのはなかなか難しい。 でも今回は日本ことを少しずつわかってきている栗に助けらたこともしばしば。 なんだかんだ言って私がいろいろ説明する前に、得意げに説明している栗。 食べる前は「Itadakimasu」っていうんだよとか ビールのお代わりが欲しいという人に代わって「Bi-ru mouippai kudasai」って頼んであげてたり。 そんな栗を見ることができて、今回出席できてそれもよかったなーと思ったのでした。 出席していた人たちも、 「いやー今夜は楽しかったー」と言ってくれてたし 「日本にいってみたくなったよ」と言ってくれた人もいたので よかったなと。 日本に対して興味を持っていたわけではないのに なぜか日本人のパートナーを持つことになった栗の周りには、 日本人に生まれてこのかた携わったことがないというひとが多いので その人たちにとっては私がはじめて会う日本人。 いつもそういう時はすこーし緊張するし、責任感を感じるのです。 「私」=『日本』という風になりえるから。 メディアなどを通して受ける「日本」と「日本人」のイメージは 確かに当てはまっていることもあるのかもしれないけど、 誇張されていたり、間違ったイメージが伝わっていることも多い。 もちろん栗の友達、あるいは知り合いなのだから 「わたし」という人間を知ってもらいたいというのもあるけれど それとは別にあるいは同時に、 日本というもののかけらでも知ってもらえて 興味を持ってもらえたり、良い印象をもってもらえたらやっぱりうれしい。 私が生まれ育った大好きな日本だから。 海外に出てからの方が、日本の政治、文化や歴史に興味を持って そういうことに関する本を読んだりするようになった気がする。 説明できないと悔しいし、↑にも書いたけど小さな責任感。 しっかしドイツ語難しい。 いつまでたっても上達した気がしないわー。 「ドイツ語うまいねー」と言われているうちはまだまだなのですよ、おくさんっ! ほんとうにペラペラしゃべれる人にはひとはそういう風に言わないものなのですっ。 ところで昨日は栗に新たな日本語「KY」を教えた。 だってほんとうにヤツは『空気』が『読めない』やつなのだ。 みんな帰ろうよーっていう雰囲気を醸し出してるところで 「すみません、もういっぱいビール」って頼まないでしょ、ふつう! みんな「そわそわ」「イライラ」と待ってるのに、 ひとりでビールをおいしそうにゆっくりと飲める栗の神経。 見習うべきなのか??? そんな日本語教えないで、 ちゃんとした日本語をおしえなさいよ、私。(汗) ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-16 18:41
| ケルンでのこと
今日は秋晴れ。
自然+散歩大好きな私、こんな日は散歩に行くしかないでしょ。 そして芝生があって、青空が広がってるとしたら座るしかないでしょ。 ていうか、ごろんっと寝転がりたい。 なので朝からサンドイッチ作って、 サラダとフルーツも詰めて 敷物もって いざっいつもの公園へ♪ ![]() ![]() ![]() サンドイッチの写真取ったら私の影に入って暗くなってしまったよ・・・。なんてことないサンドイッチでも外で食べるとおいしーねー。 家に帰って一息ついたら またまた栗さんのケーキ教室でやんす♪ ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-14 22:50
| ケルンでのこと
ドイツの家庭は室内では靴を脱ぐところが意外と多いのです。
栗の実家もそう。 そして我が家ももちろん室内は靴を脱ぎます。 ![]() このちょっぴりお年を召した犬さん2匹は 栗のお気に入りのスリッパ。 かれこれ何年履いているのやら。 絶対くさいしっ!。こわくて匂い嗅いでないけど(笑) スリッパの底が少しほつれたら、自分で針と糸を出してきて縫い縫い♪ そこまでして履くか、というほど大のお気に入り。 この犬のスリッパは2代目で 1代目は本当にいつから履いているのかわからないほど古い。 しかも犬がモップみたいな毛がふっさふっさのやつで、毛の色もグレイと白と黒のまだら。 見た目何年もシャンプーしてもらってない牧羊犬みたい・・・(苦笑) さすがにその子は実家に引退してもらいました。(でも捨てないらしい。実家に帰ると、一代目が再登場するのだ。まだ履くんだね・・・。) いい加減いまの2代目もくたびれてきてるので 私は新しいのに替えたいのだけど 大人用の犬のぬいぐるみスリッパってないのだよ・・・。そりゃ誰も履かないよね・・・。 犬のスリッパじゃなきゃ履かないっていうし。 どんなこだわり???どんな三十路男やねん。 だれか犬のスリッパ見かけたら教えてください。 ![]() ちなみにおいらのスリッパは いとしの妹がドイツ引越し前にプレゼントしてくれたやつ♪ かわいいでしょ☆ 愛だねー。 ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-11 18:32
| お気に入りのものとかこととか
最近なにげにふらっと立ち寄る店です。
食器とか、家庭用品のお店なのだけど 北欧デザインのものがあったり カラフルな高級ジョウロだったり ちょっとかわいいインテリア用品を置いてあったりと 見ているだけで楽しいので ふらっと立ち寄ります。 お店は地下一階と地上2階建て。 一階はデザイン重視のものたち。高級食器とかも置いてあります。 2階はリビングのインテリアとか。そして地下一階はもうちょっと実用的な家庭用品、キッチン用品が置いてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Messing Mueller Minoritenstr. 1 50667 Koeln ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-10 16:07
| お店のしょうかい
うちの相方がまたまた風邪っぽいという。
のどがイガイガ、咳が出る。 うちの実家のルールをドイツに直輸入して、 我が家でも風邪を引いた人は姫もしくは王子になれるとなっているので 昨夜はわがまま放題。 いっしょにテレビを見ていても、 紅茶を入れてくれだの、果物が食べたいだの 爪を切ってくれだの(これ風邪と関係なくない??)。 ![]() 写真に写っている右のビンは「Umckaloabo」という薬。 栗の弟に勧められてから、うちでは風邪の初期症状にはこれ。 周りの友人たちにもかなり勧めました。 なんやらアフリカ産の植物の根の抽出液からできていて 風邪のウィルスを撃退し、免疫システムを高めるというもの。 30滴を飲み物に混ぜて飲みます。 左のものは、トローチ。 でも私はこのトローチが苦手。 これ、かなり強力で舐め終わると舌とか口の中が麻痺します。 それって咽の痛みを和らげてるのか、麻痺させているのか・・・。 お医者さんに行かず、 薬局で市販の薬を買って治すドイツ人って多いような。 こんなときこそ あったかーい野菜いっぱいのスープとか作ってあげたいのに スープ嫌いの栗。(T-T) チョコレートケーキでも食べて はやくよーくなーれ。 ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-09 21:14
| ケルンでのこと
日曜日、天気もいいから
森でも散歩しようか(どうも自然に帰りたくなるうちら二人)って 出かけようとしたら、窓の外からなんやら歓声と大ボリュームの音楽。 なんだなんだと覗いてみると いっぱい人が走ってる。 そういえばその日はケルンマラソンの日。 町中、道路が閉鎖されてるのよねん。 せっかく車で森まで行こうと思ってたのに。。。 ということで、予定変更。 マラソンの人たちを追ってみよう! ということで外へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真だとあんまり人が走ってるように見えないけど 28.000人の人が参加したそうで、 ほんとに次から次へとランナーが。 フルマラソンだけじゃなく、ハーフマラソン、そして学生のグループ参加には駅伝(公式ホームページにはEKIDEN-Staffel って書いてあったのだけど、『駅伝』って国際的に使われる単語なのか??)もあって、 さらにローラーブレードや、車椅子で参加するコースもあったようで、 見た目本気のランナーから、仮装しているランナーまでいろいろでした。 もちろん騒ぐことがダイスキなケルンっ子。 路肩にはビール片手(必須)に応援する人多数。 レストランやパブの前は必然と人だかり。 応援してるんだか、飲んで騒ぎたいだけなのか。(苦笑) 私たちも散歩がてらマラソンコースに沿って しばらく歩いてみたものの 「あと5km」のサインを見るなり やる気をなくす栗。 「えー、ここまで来たんだからゴールも見たいよぉ~」と ごねる私を無視し、とっとと家のほうに向かって歩き出す相方。 帰り、いつも走ってる(最近さぼりぎみ。。。あー。)公園を通ったのだけど この日は公園を走っている人がほとんどいなかった。 みんなケルンマラソンに参加したのかな? 家に帰って、さて何をしようかと話していたら 栗さん突然、ケーキを焼きたいと言い出す。 何気に10月の半ばから1ヶ月半もの日本帰省を控えている私、 その間にチョコケーキに飢えるといけないので 自分でケーキを焼けるようになりたいんだそう。 素人ながら、フワフワのスポンジケーキは私のオリジナル♪ オリジナルっていっても、いろんなレシピをみて配合を自分なりにしただけですけど。 というわけでいっしょにケーキを焼きました。 いろいろ口や手を出したくなるも いかんいかん、と我慢しつつ 栗が本当に一人で作りました。 ![]() ![]() どうしてもブログに載せてくれっていうもので。。。 思いっきり名前書いてあるし。 しかも微妙なデコレーション。 超自信満々なんですけど。なにか? マジパンで作ったスマイルマーク。ちょっとこわいし。 あの、このケーキをママといもっちに次回日本に行くときに作るそうですので よろしく♪♪ ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-08 16:42
| ケルンでのこと
当時はみんな貧乏学生で、
ちっちゃい学生アパートとかに住んでたのに 今では結婚して、家を持っていたりする。 時が経つのってはやいね、ほんと。 でも、いったん話し出すと 何年も会ってなかったことなんて忘れてしまうくらい みんなちっとも変わっていなかった。 この子は友達の家にいたタイタス君。 すんごい大きい。でもまだ1歳! まだ子供なので遊びたい気満々♪ 栗は完全に仲間だと思われ、気に入られてました(笑)。 確実に同レベルだと思われたのね。ひひひ。 顔を嘗め回され、遊ぼうよー♪とせかされ ドロドロ、べたべた、くたくたになってました(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 連れて帰りたかったー。 この日はこの家に泊めてもらったのだけど この大きいタイタス君が私たちのベットに登ってきて 私たちの真ん中にデンっと。(笑) はいはい、栗はあなたの仲間よね。取らないから。 文字通り川の字で寝た私たち(笑) ■
[PR]
▲
by kuschel_hase
| 2007-10-05 15:47
| 旅でのこと
|
最新の記事
以前の記事
2015年 03月 2014年 05月 2014年 04月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 more... カテゴリ
日々のこと ケルンでのこと 日本でのこと 栗のこと むすめのこと 家族のこと 食べ物のこと 旅でのこと お気に入りのものとかこととか お店のしょうかい 手続きとか ドイツ語と日本語 映画とか本とか ひとりごと 自己紹介・お知らせ タグ
ひとりごと(142)
栗(87) 季節(82) 食べもの(74) 休日(44) 結婚(39) 友達(39) お気に入り(37) 旅(37) 家族(31) ケルン(30) ミュンヘン(30) 文化の違い(28) お店(25) 記念日(21) 自然(20) おしらせ(16) ビザ等(15) ドイツの街(12) 里帰り(10) 検索
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||